見出し画像

「見つめる」をやめると、答えが見えてくる マッチ棒クイズに学ぶ、一生懸命でない人ほど創造的になれる理由とは?

クイズです。

マッチ棒パズル視点の固定

Aは4=3+3、Bは3=3+3、Cは11=3+3。
あきらかに誤っています。

これが各パーツの白い棒を1本だけ
動かすことで、正しい等式に変わります。

マッチ棒パズル」と呼ばれる
伝統的な洞察問題です。

この問題は、あなたの心の自由度が試されます。
ぜひチャレンジしてみましょう。

1. なぜ人は簡単な問題でも袋小路に頭をつっこむか?

1問ずつ解説していきましょう。

マッチ棒パズル視点の固定

マッチ棒パズル視点の固定

マッチ棒パズル視点の固定

いかがですか?

「Aなら分かった」
「Bが一番難しかった」
様々な声があると思います。

答えが分かれば、大したことはありません。
でも初見では、無意識の思い込みによる
制限が頭にもたげてきます。

棒を1個動かそうとすると
なぜか人は数値の部分だけしか
動かしてはいけない
と無意識に
制限をしています。

すると、演算子(=)を動かすべき
問題Bは絶対に解けません。

また、数値の部分でもかたまりの
部分は分解してはいけない

無意識に制限をしています。

すると、Xのうちの左斜めの棒だけを
動かすという発想がわかず
問題Cは絶対に解けません。

制限のなかで浮かぶ解法では
歯がたたず、打つ手がなくなります。
まさに「袋小路」です。

とはいえ、出題者はあくまで
「自由に」としか言っていません。
「不自由」にしているのは、
回答者自身なのです。

2. 人は自分で作った檻のなかで生きている

これは、わたしたちの人生にも
当てはまります。

遠慮や気後れ、無力感。
チャンスに出会っても
なぜか「自分なんか」
「自分はまだまだ」と
身を引いてしまうことがあります。

しかし、それは
自分で描いた禁止線を
守っているだけです。

画像8

もちろん、それは以前の強い感情体験から
自分を守るために描いたものです。
でも、同じ状況は二度と来ませんし
あなた自身も成長しています。

よって、新しい状況においては、
超えてよいはずです。

とはいえ、そんな簡単ではないことは
よく分かります。

では、どうすればよいのでしょうか?

3. 見つめている間は、何も新しいことができない

2001年、イリノイ大学シカゴ校の
ステラン・オールソンらの
研究チームは、今あなたが解いたものと
同じ3つの問題を24名の学生に
制限時間5分で解いてもらいました。

案の定、問題Aは23人が解けましたが
問題Bは9人しか解けませんでした。

私たちのように「袋小路」に
入ってしまったのです。

さて、この実験では学生たちは
視点追跡装置をつけていました。
それにより、面白い眼球運動が観察されました。

学生たちは、打つ手がなくなると
一様に眼球運動が減り、1つの場所を
固定して見つめていたのです。

画像9

集中は大切です。
でも、無関係な場所を
いくら見ても
解決のヒントは出てきません。
そこは諦めて、全く新しい空間を
探索する必要があります。

でも、人は頑張れば頑張るほど
一つの場所から視点を変えなくなります。

「一所懸命」の言葉のとおりです。

これにより、禁止線を超えない
以前からの解法思考ばかりが活性化し
新しく有用な思考が
抑制されてしまうのです。

「自分を冷静に見つめる」など
「見つめる」にはポジティブな印象があります。

しかし、実際は視点固定している間は
何も新しいことが試せないのです。

4. ブレークスルーは、視点移動からはじまる

でもご安心ください。
逆にいえば、視点の固定に気づき
自由に動かしさえすればいいのです。

すると、どうなるでしょうか?
研究チームは次のように
ブレークスルーを表現しています。

マッチ棒パズル視点の固定

あらゆる創造的解決は、
このように何かを頑張って
付け加えるのではなく、
視点の固定をほぐして
自分で引いた禁止線を1歩
またぐことから始まります。

視点を変えると、目にうつる
情報が一変します。すると
いやでも意識が変わります。
その意識が同じ問題に全く
新しい筋道を見せてくれるのです。

何かに行き詰まったら
まずは見つめるのをやめ
視点を自由に動かしてみましょう。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

人生の難問も本事例のように
解決した後では、あっけらかん
とするものです。足かせとなるのは
その問題に対するあなたの制限だけです。

心の中の【視点移動】をし、いつでも
自分の制限から自由になる方法を
知りたい方は、こちらのオンラインセミナーで
お伝えしています。
▼詳細は下のバーをクリックしてください

画像6

ヴォルテックスLINEチャンネル、始動

はじめての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

公式LINE

参考論文


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?