見出し画像

いつでも、いかなる状況からでも、やる気を引き出し、
最高のパフォーマンスを発揮できたら、
素晴らしいと思いませんか?

1.コップ半分の水「もう半分か」「まだ半分か」

2008年、シカゴ大学の
アイレット・フィッシュバッハらは
こんな実験をしました。

エイズ孤児寄付慈善団体の協力をへて
登録者122名に参加してもらいます。

登録者には、
A)まだ寄付をしたことのない人たちと
B)毎月平均32ドル寄付する常連がいました。

団体は、A)とB)の登録者に対して、
寄付目標が1,000万ウォン(約1万ドル)であり、
現在、目標の約半分が達成したことを知らせ
さらなる協力をお願いしました。

さて、面白いのはここからです。

現状の表現の仕方が2つ用意されていたのです。

プレゼンテーション1

プレゼンテーション1


そして、登録者の半数に分け
上記2種類の表現で寄付をよびかけました。

さて、あなたならどちらの表記に
やる気がわきますか?

よくある「コップの水」問題に似ていますね。

2.成功者は「不足」も「進捗」もやる気に変える

結果は面白いものでした。

A)まだ寄付したことのない人たち

達成分を強調された(青矢印)のお知らせの方が
不足分が強調された(赤矢印)のお知らせよりも
【2.9倍】多くの人が寄付をした。

B)寄付の常連者

不足分を強調された(赤矢印)のお知らせの方が
達成分が強調された(青矢印)のお知らせよりも
【7.8倍】多くの人が寄付をした。

なぜこんな現象が起きたのでしょうか?

A)の立場にたってみましょう。
彼らにとっては、
「そもそも寄付するべきかどうか」
(重要性)
が悩みどころです。
そこで役立つにが過去の実績です。
自分以外の人が目標の半分も
寄付している事実
が動機付けになります。

一方、常連のB)はそんなことよりも
自分たちが毎月頑張ってきた寄付が
まだ半分しか達成できていないことが問題です。
そこでは半分しか寄付されていない事実が
奮起の材料になるのです。

研究チームは、他3件の実験を経て
次のような方法を提案しています。

プレゼンテーション1

プレゼンテーション1

この原理は様々な場面で応用できます。

■ 個人で、学習や仕事に取り組む時

はじめて新しいことに取り組む時は
何度も復習したり、確認をし自信をつける。

慣れてきたら、力試しのテストや
お客様や第三者のモニターを受けて
足りない部分をはっきりさせる。

■ 仲間や組織で、プロジェクトに取り組むとき

新参者に対しては、これまでの背景を
丁寧に説明し、重要性を理解してもらう。
1つずつ寄り添って丁寧に教えていく。

管理者や責任者同士では、目標から
逆算した不足部分を
スピーディに共有していく。

ぜひ活用してみてくださいね。

【お礼】
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」をポチッとお願いします💛
お読みいただいたお礼にフォローに参ります💛

成功者はノウハウに加え、タイミングを
大切にしています。そんな結果1,000倍の
思考法を身につけられるのがこちらの
オンラインセミナーです。
▼詳細はバーをクリックしてください。

宝バナー

ヴォルテックスLINEチャンネル、始動

はじめましての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

公式LINE

参考論文






この記事が参加している募集

スキしてみて

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?