見出し画像

計画のコツは、計画する前に1歩行動しておくこと。90年前に発見された科学的に正しい目標設定法【目標勾配仮説】

「人は目標が近づけば近づくほど
 前のめりに積極的になる。」

行動学者クラーク・ハルが提唱した
目標勾配仮説といいます。

1934年にハルが行ったマウスの実験では、
ゴールの餌に近づくに従い、徐々に速く走る
ことが分かりました。

あなたも経験があると思います。
スタンプラリーでもゴールに近づけば
より速く回りたくなるでしょう。

人間は「あと1回!」というときは、
驚くほど前のめりになるものです。

そしてこの仮説はそれから90年近くたっても
数多くの実験で証明されています。

1. 人はあと1歩のためにリスクを負う?

2006年、「マーケティング・リサーチ・ジャーナル」らに
ラン・キベツらは興味深い実験を発表しました。

329名の参加者に、こんな
架空のマイレージ・プログラムを提案します。

画像1

「25,000マイルを貯めると、
 国内往復航空券が無料でもらえる」

その時、参加者は2通りの案内をされます。

A群:よりゴールに遠い状況

「あなたはすでに【13,000マイル】ためていますよ」

B群:よりゴールに近い状況

「あなたはすでに【23,000マイル】ためていますよ」

見ての通り、B群の方はあと1歩の状況です。

その上で、1000ボーナスマイルを
プレゼントする代わりに
週1回の宣伝メールを受け取ることに
同意するかどうかを尋ねました。

結果は面白いものでした。

週1回の宣伝メールに同意した割合は
よりゴールに近いB群の方(約56%)が
よりゴールに遠いA群の方(約38%)よりも
約33%も多かったのです。

2.  計画の前に1歩を踏み出してみよう


いかがでしたか?

この理論は様々な点で活用できます。

ビジネスをされている方は、
ポイント制度に活用できます。

ポイントカードを発行したら
その時点で1~3個ほど押してあげるのです。

すると全く真っ白のものを渡すよりも
お客様はすべてを埋めるために
前向きになり、リピートがされやすくなります。

画像2

もちろん目標設定にも役立ちます。

「計画を立てても、立てただけで終わってしまう」
よくある相談です。

そこで計画を立てる前に、
1歩、2歩ぐらいあらかじめ
踏み出しておきます。

たとえば、試験勉強であれば、
2~3ページ問題集を解いてから、
試験までの計画を立てるのです。

すると全く実行0で計画を立てるよりも
「なじみ」が生まれ、
より前向きにゴールに向かえます。

ぜひ、活用してみてください。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

夢を叶える確率はこうした
小さい工夫の積み重ねで
飛躍的に向上します。
こうしたノウハウを知りたい方は
こちらのオンラインセミナーがおすすめです。
▼詳細は下のバナーをクリック

宝バナー

ヴォルテックスLINEチャンネル、始動

はじめましての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

公式LINE

参考論文



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?