見出し画像

「あと10年で消える仕事」論争からもうすぐ9年、ここから10年後に「成長する仕事」「衰退する仕事」とは?

「今の仕事の半分が
 機械に奪われてしまう!」

2013年にイギリス
オックスフォード大学の
カール・B・フレイ博士と
マイケル・A・オズボーン准教授が
出した論文は世界を揺るがしました。

あと10年で「消える仕事」「なくなる仕事」の
一覧表はセンセーショナルでしたね。

さて、今私たちはこの論争から
9年目の未来にたっています。

新しい発見も踏まえて
私たちのこれからの働き方を
みていきましょう。

1.  センセーショナルな議論の後にあったもの

そもそもオズボーン教授らの
主張は正確には次のものでした。

「アメリカにおいては
 10~20年以内に労働人口の
 【47】%が機械に代替
 されるリスクが【70】%ある」

とはいえ、この論文には
批判もありました。

現実的にはタスク(業務)が
機械に代わっていくだけで
仕事が丸々なくなるとは
ちょっと考えづらいのです。

そこで、2016年には
独ZEW研究所の
メラニー・アーンツ
研究員らがタスクごとに検証しました。

すると違った見解が生まれました。

「自動化の可能性が70%を
 超える職業は、OECD21カ国
 平均で【9】%である」

大幅な確率の低下です。
9年目の未来から振り返れば
こちらの見解の方が正しかったのでしょう。

画像2

「10年後に消える仕事」にあげられた
電話のオペレーターさんや
ホテルのフロントさんや
スーパーのレジ係の方は
自動化がすすんだものの、今も健在です。

とはいえ、そもそもこうした
センセーショナルな論争は
本質的な問題を隠してしまった
面もあります。

2019年、オズボーン准教授は
週刊東洋経済のインタビューに
このように答えています。

プレゼンテーション1

むしろ本当に議論してほしかったのは
「10年後に生まれる新しい仕事」
についてだったのです。

2. 2021年版「あと10年で成長する仕事・衰退する仕事」

2021年9月13日、アメリカの有力ビジネスサイト
”visual capitalist"誌は、アメリカ労働統計局の
発表をもとに、次の10年間で「成長する」業種
「衰退する」業種を予測しました。

2020-2030までに成長する職業

2020-2030までに成長する職業

いかがですか?

もちろんお国柄もありますが
医療やクリーンエネルギーなど
日本でも今後鍵となるテーマの
職業があげられています。

この中で、私が面白いと思ったのは
両表の第9位の職種でした。

「データ・サイエンティスト」は成長し
「データ入力」は衰退する。

ただデータを入力するだけではなく
それを「分析」し、役立つ関連性を「発見」し
次の成果の「再現」につなげる
ことまでが求められるのです。

画像5

結論自体は、ある意味当たり前です。
その上で私は思います。

どんな仕事にも「入力」で留まる人と
「分析・発見・再現」まで進む人がいる。

3. あなたの仕事は「入力」レベル?「分析-発見-再現」レベル?

たとえば、「講師」・「先生」という
仕事はどうでしょうか?

自己啓発の分野においては、
自戒を込めていえば、
「入力」レベルに留まる講師も
少なくありません。

たとえば海外のビジネス手法や
能力開発メソッドをそのまま
伝えるだけの講師です。

もちろん、「日本の第一人者」として
並々ならぬ努力をされてきたことでしょう。

しかし、翻訳アプリや動画システムが発展した
昨今は、海外のオリジナル情報にリアルタイムで
触れることができます。

画像6

ただの仲介者は不要になります。
それに留まらないオリジナリティや
個性の発揮が必要です。

このあと10年においては、
こうした隠れ「入力」業の方が
どの分野でも消えていきます。

そして、どんな分野であっても
「分析-発見-再現」ができる方が
輝いていくのです。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

では、あなただけの個性や
オリジナリティはどう見つければ
良いのでしょうか?まずはご自身の
頭の中の世界を視覚化してみましょう。
人は自分の遠い夢のなかに、本来の
自分を感じています。それが簡単に
楽しくわかる手法が「宝地図」です。
興味のある方は、下記の
オンラインセミナーにお越しください。
▽詳細は下のバナーをクリック

宝バナー

ヴォルテックスLINEチャンネル、始動

はじめましての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

公式LINE

参考文献(P.21、42)
参考記事








みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?