見出し画像

【宝地図の科学12】9.1割行動してしまう計画術

おはようございます。
「魔法の宝地図」著者の望月俊孝です。

1.人は「痛み」でも「快楽」でも動かない

2001年 バース大学のサラ・ミルンらは
こんな研究を発表しました。

研究チームは被験者248名に
1回20分以上の運動の効用を説き
その実践具合を2週間のなかで調査しました。

そして、被験者を次の3グループに分けました。

グループ1(93名)他発的動機付け

初回に、冠動脈疾患の怖さと運動の良さに
ついてかかれた健康資料を読み、説明を受けます。

そこでは歩けなくなくなるほどの痛みと
定期的な運動をさぼった若者の末路が
説かれています。

グループ2(79名)
他発的動機付け+自発的動機付け

グループ1同様に健康資料を読みますが
さらに定期的な運動を楽にする名目で
次の1週間の実施計画を記入してもらいます。

プレゼンテーション1

すなわち「時間」と「場所」を決めて
自発的に宣言させるのです。

グループ3(76名)

特に何の介入もされません

彼らは、次回のチェック時には、
きちんと運動したかの報告と
できなかった場合はその理由を
しっかり申告しなければなりません。

さて、結果はどうなったでしょうか?

2.自分との約束には、言い訳も弁解もない

3回目の最終調査時点で、
1回20分間の激しい運動をきちんと
こなせた割合は次の通りでした。

201120目標達成実験|他発+自発が一番

運動をした未来の「メリット」と
しなかった未来の「痛み」を理解した上で、
実行する【日時・場所】まで宣言したグループBが
圧倒的な成果をおさめました。

自分に、嘘はつけません。

事実、グループBの参加者のうち
【97%】は、自分で決めた場所で
自分で決めた時間帯に
20分以上の運動をしていました。

また、グループAの参加者の【19%】と
グループCの参加者の【14%】が
「運動することを忘れてた」と報告した
ことに対し、グループBの参加者は誰も
そのような言い訳はしませんでした。

さらに、グループAの参加者の【24%】と
グループCの参加者の【47%】が
できなかった理由を「忙しかった」からと
弁解したことに対して、グループBの参加者は
79名中1名しかそのような弁解はしませんでした。

3.計画に「場所」を入れると、達成できる

いかがでしたか?

結局、人は他者からいくら
介入されても動きません。

痛みで脅されても
メリットで誘われても
一時的なやる気は上がっても
結局行動にうつさないのです。

201120目標達成実験|他発+自発が一番

これができたときにはじめて、
重い腰を上げられるのです。

さらにこの実験が教えてくれるのが
【場所】まで決める効用です。

日付に加え場所まで決まると
途端に実行している自分のイメージが
ありありと浮かび、現実のものと
感じられるようになります。

すなわちリアリティ(現実味)がわくのです。

リアリティがわかなければ
どんな計画も「絵に書いた餅」です。

そこでお役に立てるのが「宝地図」です。

自分の夢や目標を絵や写真など
ビジュアルの素材で探し
コルクボードに貼ること。

これだけで、どんなイメージトレーニングよりも
鮮明に未来の自分がいるべき【場所】を
脳内に設定できるのです。

こうした理論を知ってからだと
宝地図の効果は10倍違ってきます。
さらに知りたい方は、こちらの
オンラインセミナーで望月が
直接あなたに語りかけます。
▼ 詳細はバナーをクリックしてください

宝バナー

ぜひご活用くださいね。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

ヴォルテックスLINEチャンネル、始動

はじめましての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

公式LINE


参考文献P.85~86
参考論文
「宝地図の科学」バックナンバーは
すべて無料で読めます。










この記事が参加している募集

読書感想文

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?