見出し画像

「話半分」の科学 人は10分間の会話で、平均3回嘘をつく!?初対面から気の置けない仲になるための第1歩とは?

「少し話を盛ってしまう。」
「自分のことを少しオーバーに
 表現してしまう。」

会話の中で誰しも経験するものです。
そこに悪気はありません。
ただ良い第一印象を相手に
与えたいだけです。

では、私達はこうした悪気ない嘘で
何を相手に伝えようと
しているのでしょうか?

1.人は10分間で平均3回嘘をつく!?

2002年、心理学者ロバート・S・フェルドマンらは
とてもユニークな研究を発表しました。

121名の参加者に同性同士、
もしくは男女混合のペアを作ってもらいます。

ペアの片側は「発表役」として、
相手に知られないように
次のような意図をもってふるまってもらいます。

A群)好感度条件

相手が自分に好感をもって
もらえるように振る舞います。

B群)有能条件 

相手が自分をとびきり有能だと
思ってもらえるように振る舞います。

C群)比較対照条件

特に意図は持ちません。

研究チームは、会話の様子を隠し撮りしました。
そして、会話後にその動画を「発表者役」に
見せて、聴取をしました。

そこではなんと約60%の発表者役が
10分間の会話の中で平均3個の嘘を
ついていたことを自白しました。

画像2

2. 人は無意識に「仲良くなる」ために会話をしていた


まず興味深いのが会話の方向性でした。

相手に好感を持ってもらうように
指示されたA群の参加者は約93%が
相手に好感を持たれることを
会話のゴールにしていました。

これは当然のことでしょう。

しかし面白いことに、何の指示もなかった
C群)比較対照条件の参加者においては、
約78%が「相手と仲良くなること」を
ゴールにしていました。

どうやら人は言われなくても面と向かった
対話では、仲良くなろうと頑張るようです。

3. 会話での嘘は「盛る」より「吹かす」

では、具体的には会話の中では
どんな嘘がつかれたのでしょうか?

嘘の種類の割合スコアは次の通りでした。

明らかな嘘 0.87
微妙な嘘  0.51
誇張    0.38

なんのことはありません。

私達は会話の中で嘘をつくときは
事実を「盛る」というよりは
明らかに事実を反することを
「吹かして」いることが多いようです。

4.  人が最も嘘をつくのは、自分の「感情」


では具体的に何を偽っていたのでしょうか?
嘘の内容と割合スコアは次の通りでした。

感情に関する嘘  0.75
達成感に関する嘘 0.34
事実に関する嘘  0.31
計画に関する嘘  0.25
説明に関する嘘  0.06

嘘と言えば、実際の出来事について
あることないこと語る
イメージがあります。

しかし、私達が最もついている嘘は
感じていることを感じていないといったり
感じてないことを感じているといったりする
「感情」についての嘘だったのです。

5.人は好かれようとするとき、最も大きな嘘をつく

では、A群)好感条件 B群)有能条件といった
指定された会話の方向性は、発表者の嘘に
どんな影響を与えたのでしょうか?

まず、嘘をついた量が最も多かったのが
相手に好感をもってもらいたいA群でした。

B群の1.17倍、特に条件のないC群の2.69倍
嘘をついていました。

最もその嘘の内容には明らかな方向性の
違いがありました。

画像1

A群)好感度条件

主に感情に関する嘘が多く
明らかな嘘や誇張も散見されました。

とにかく相手に好かれたくて
必死に魅力的にみせようと
したのでしょう。

B群)有能条件

計画や成果に関する自己中心的な嘘
多くついていました。

「やっていること」「やったこと」
「やろうと思っていること」について
実際とは異なる内容を述べていたのです。

自分を「できる人」と見せるためには
必要なことでしょう。

6. 「話半分」に聞くからこそ、気の置けない仲になれる

いかがでしたか?
これは私達も無意識に
おこなっていることかもしれません。

人があなたに直接語ったからといって
その内容がすべて事実とは限らないのです。

まさに「話半分」の言葉の通りです。

しかし、これは決して相手に悪意が
あるからではありません。
むしろ、あなたに気にいってほしい
自分を認めてほしいという心の声の
あらわれなのです。

その点をぜひ汲み取ってあげましょう。

話の内容は半分に聞くけれども、
相手の気持ちは全面に受け入れる

そこから始めることで、やがて
嘘をつかなくても構わない
「気の置けない」仲になれるでしょう。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

人のコミュニケーションの背後には
感情があり何かの意図があります。
その意図を読み取れる人が本当の
会話上手です。この能力は単に
社交を重ねるだけでは身につきません。
最も速い方法が文字通り「読む」
行為である「読書」です。現実を読み取る
能力を高める読書法に興味のある方は
こちらのオンラインセミナーに
お越しください。

4Cバナー

ヴォルテックスLINEチャンネル、始動

はじめましての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

公式LINE

参考論文











































みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?