望月俊孝🌈どん底からV字回復.速読&潜在能力開発🌈『宝地図』『癒しの手』41冊99万部7ヶ国出版
著書『本当の勉強法』(すばる舎)『引き寄せの法則』(宝島社)『宝地図』(主婦と生活…
もっとみる
記事一覧
あなたの信念は、暗示に負けない!イギリスの幽霊実験に学ぶ自分が見たいものを見る方法
質問です。
「あなたは幽霊を信じますか?」
2005年にアメリカで行われた
1,002名に対するアンケートでは、
32%が幽霊の存在を信じていました。
実は、幽霊の話は私達の心の仕組みを
知るには最高の題材なのです。
1. イギリスの大学で行われたバーチャル肝試し実験
2015年 マンチェスター・・メトロポリタン大学の
ニール・ダグナルらの研究チームは
面白い実験を行いました。
180名
やる気スイッチか?中毒の源か?私達の意思に影響するドーパミンとの付き合い方を変える5つのポイント
世の中には、3種類の人がいます。
「やりたくても、
やる気がわかない人」(怠惰)
「やる気がないときでも、
いつのまにかやっている人」(習慣)
「やりたくないのに、
やめられない人」(中毒)
あなたはどれになりたいですか?
このすべての鍵は、脳の神経伝達物質
ドーパミンが握っています。
かっては、やる気物質として重用された
ドーパミンも、現在はデトックスも提唱
され(キャメロン・セパー
あなたの脳は、情報は「有料」だと理解していた!売れるコンテンツビジネス・情報ビジネスに必要なただ1つの条件とは?
あなたは一日に何回、
情報を検索しますか?
天気予報やSNSのチェックまで
含めれば、数え切れないほどでしょう。
実は、このちょっとした情報の検索は
大昔の狩猟と同じくらいの
インパクトを脳に与えていたのです。
1. 人は抽象的な情報も「報酬」に感じている
2018年、カリフォルニア大学
バークレー校の若き研究者
シュ・ミン氏とコバヤシ・ケンジ氏は
衝撃的な研究を発表しました。
2人は、